その他
休業損害について
カテゴリ: その他
1 交通事故により、けがをしたことが原因で、お仕事を休まざるを得ない場合があります。
この場合、お勤めの方と、それ以外の方(主婦(主夫))とでは、休業による損害を認め・・・(続きはこちら)
頸椎捻挫と後遺障害
カテゴリ: その他
1 はじめに
交通事故によるけがの治療を続けても、回復の見込みがないとされる症状が残った場合、これが後遺障害と呼ばれる状態となります。
その中で、一番数が多いと思われ・・・(続きはこちら)
自動車賠償責任保険からの支払額が、裁判所の定める金額を上回る場合
カテゴリ: その他
1 私たち弁護士が、相手方保険会社と交通事故の損害賠償について交渉する際、弁護士側は裁判基準(裁判所で一般的とされる損害賠償の基準)によるのに対し、保険会社側は自賠責基準・・・(続きはこちら)
ドライブレコーダーの必要性について
カテゴリ: その他
1 ドライブレコーダー(以下「ドラレコ」といいます。)が一般車両に搭載されるようになってから、それなりの期間が経ったためか、ご依頼をいただいた案件の中で、ドラレコの画像を・・・(続きはこちら)
症状固定日について
カテゴリ: その他
1 症状固定の意味
症状固定とは,治療を続けても症状の改善が見込まれない状態をいいます。
一般的には,後遺障害診断書に医師が記載した症状固定日をもって,症状固定日とさ・・・(続きはこちら)
事件と弁護士費用
カテゴリ: その他
1 事件解決を弁護士に依頼する際、その費用として真っ先に皆様が思い浮かべるのは、弁護士に対する報酬(以下「弁護士報酬」といいます。)ではないかと思います。
実際、これ・・・(続きはこちら)
過失割合について
カテゴリ: その他
過失割合について
1 過失割合とは何か
過失割合とは、事故に対する、当事者双方の責任の割合を示したものになります。
全体の責任割合を10あるいは100とし・・・(続きはこちら)
交通事故における示談の際の基準について
カテゴリ: その他
1 交通事故のあと、保険会社から示された示談金の額が妥当な額であるかについてご相談を受ける際、相談者の方より「弁護士基準で示談できるか?」といったご質問を受けることがあり・・・(続きはこちら)
相手方保険会社からの治療費支払い打ち切りについて
カテゴリ: その他
1 弁護士として交通事故の事件を担当している中で、よくある相談が「相手方の保険会社より、治療費の支払を打ち切るとの連絡(以下「打ちきり連絡」といいます。)が来た。どうした・・・(続きはこちら)
経済的全損について
カテゴリ: その他
1 交通事故により車両が損傷した場合、修理費用が、事故当時の被害車両の価格を超えてしまう場合があります。
このような状態を経済的全損といいます。
全損とは、対象物・・・(続きはこちら)
月別アーカイブ
所在地
〒103-0028東京都中央区
八重洲1-5-9
八重洲加藤ビルデイング6F
(旧表記:八重洲アメレックスビル6F)
0120-41-2403
お役立ちリンク